帯 | 段・級位 | 受審資格 | 武術型 | サバキの型 | 武器の型 |
白 | 無級 | 入門後3か月以上 | 基本六路 | 護身の型1 | ー |
橙 | 10・9級 | 入門後半年以上 | 護身の型2 | 護身1バトン持ちの型 | |
青 | 8・7級 | 入門後半年以上 | 投げの型1/2 | 杖の型1 | |
黄 | 6・5級 | 入門後1年以上 | 崩歩拳1 | 護身の型3 | 杖の型2 |
緑 | 4・3級 | 入門後1年以上 | 護身の型4 | 杖の型3 | |
茶 | 2・1級 | 入門後1.5年以上 | 実戦の型1 | 護身3バトン持ちの型 | |
黒 | 初段 | 茶帯取得後1年以上 | 乱接拳 | 投げの型3 | 杖の型4 |
二段 | 初段取得後1年以上 | 崩歩拳2 | 実戦の型2 | 杖の型5 | |
三段 | 二段取得後1年以上 | 總敵拳 | 投げの型4 | ダブルバトンの型 | |
四段 | 三段取得後1年以上 | 創作型 | 創作型 | ||
五~十段 | 前段位取得後1年以上 |
<型以外の審査項目>
・固定基本(突き/受け/蹴り)
・サバキ(緑帯以下が攻撃し、茶帯以上がサバキを行うスタイルを原則とするが、但し攻撃側のルールは都度変わります)
・危機管理に関する筆記試験
※当審査は武術・護身術としての完成度を図るもので、
格闘技(スポーツ)としての戦闘力を審査するものではありません。
※各級段位(無級~四段位)において昇級昇段審査受審資格取得後、特段の理由なく1年以上審査を受けなかった場合、上達への意欲の欠如とみなし、退会を促すこともありますのでご注意ください。